1
東北ワイナリー巡り Vol.2
あっという間に月日は流れ、東北に行ってからすでに1カ月。
その間、鎌倉や東京、山梨と色んなことがありました。
もうアップできる自信がないのでまた後日とは書きませんが。。。
東北2軒目は山形の雄、タケダワイナリーさん。
もうこのブログで今更説明することもないぐらいファインワインで有名な造り手さん。
ワイナリーの詳細はこちらで ⇒ タケダワイナリー
特に歴史のあたりを読むとグッとくるものがあります。
是非、のぞいてみてください。

そう、この蔵王スターワインでおなじみのワイナリーです。
どうでもいいことですが、蔵王クリームチーズにハマっていた時期がありました。。。
ワイナリー横の畑

ワイナリーから少しのぼった自社畑からの眺め。
自社畑は15haもあります。

続きはこちら
その間、鎌倉や東京、山梨と色んなことがありました。
もうアップできる自信がないのでまた後日とは書きませんが。。。
東北2軒目は山形の雄、タケダワイナリーさん。
もうこのブログで今更説明することもないぐらいファインワインで有名な造り手さん。
ワイナリーの詳細はこちらで ⇒ タケダワイナリー
特に歴史のあたりを読むとグッとくるものがあります。
是非、のぞいてみてください。

そう、この蔵王スターワインでおなじみのワイナリーです。
どうでもいいことですが、蔵王クリームチーズにハマっていた時期がありました。。。
ワイナリー横の畑

ワイナリーから少しのぼった自社畑からの眺め。
自社畑は15haもあります。

続きはこちら
▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-28 14:48
| 国産ワイナリー
|
Comments(0)
9/4丹波ワイン・ぶどう収穫ツアーのご案内
京都・丹波ワインへ、ワイン用ぶどうを収穫しに行きませんか!
ワイン好きな方なら一度は体験してみたい、ワイン用ぶどうの収穫作業。
今年は丹波ワインにて、収穫ツアーを企画しました。
大阪駅から貸切バスで丹波ワインに直行、ぶどう収穫の後は
レストランでみんなでお食事。畑を歩き、ワイナリーを見学して、
もしかしたら仕込中のワインをテイスティングできるかもしれません。
丹波ワインといえば、3月には植樹へ出かけてきました。
その時の模様はこちらをどうぞ。
まだまだ暑い日が続きますが、秋の訪れとともに楽しみなイベントも続々と。
どうぞご期待ください!
Dai Aramaki

開催日:9月4日(日)雨天決行
*天候によっては収穫ができない場合があります。
定員:35名
集合時間・場所:9:00 西梅田(リッツカールトン大阪北側)
内容:丹波ワインでの収穫体験、レストランでのランチ、
畑と工場見学、ワインテイスティング
参加費: 7,000円
持ち物:軍手、水・お茶、雨天時にはレインコートなどの雨具、
長靴(前日降雨の場合も足元が非常に悪くなります)
※9月1日以降キャンセルの場合、お1人様3,000円のキャンセル料を頂戴いたします。
※汚れてもよい服装、靴でご参加ください。
※参加費は往復バス代、食事代を含みます。
お問合せ・お申込はワインショップFUJIMARUへ。
06-6643-2330
もしくはオンラインショップでもお申込いただけます。
(決済方法は【現金・イベント会場にて】のみとなります)
お申込はこちらから
集合場所の地図

ワイン好きな方なら一度は体験してみたい、ワイン用ぶどうの収穫作業。
今年は丹波ワインにて、収穫ツアーを企画しました。
大阪駅から貸切バスで丹波ワインに直行、ぶどう収穫の後は
レストランでみんなでお食事。畑を歩き、ワイナリーを見学して、
もしかしたら仕込中のワインをテイスティングできるかもしれません。
丹波ワインといえば、3月には植樹へ出かけてきました。
その時の模様はこちらをどうぞ。
まだまだ暑い日が続きますが、秋の訪れとともに楽しみなイベントも続々と。
どうぞご期待ください!
Dai Aramaki

開催日:9月4日(日)雨天決行
*天候によっては収穫ができない場合があります。
定員:35名
集合時間・場所:9:00 西梅田(リッツカールトン大阪北側)
内容:丹波ワインでの収穫体験、レストランでのランチ、
畑と工場見学、ワインテイスティング
参加費: 7,000円
持ち物:軍手、水・お茶、雨天時にはレインコートなどの雨具、
長靴(前日降雨の場合も足元が非常に悪くなります)
※9月1日以降キャンセルの場合、お1人様3,000円のキャンセル料を頂戴いたします。
※汚れてもよい服装、靴でご参加ください。
※参加費は往復バス代、食事代を含みます。
お問合せ・お申込はワインショップFUJIMARUへ。
06-6643-2330
もしくはオンラインショップでもお申込いただけます。
(決済方法は【現金・イベント会場にて】のみとなります)
お申込はこちらから
集合場所の地図

▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-24 22:32
| イベント情報
|
Comments(0)
大好きイタリアワインvol.2“ミラノワインコレクション”in中央公会堂
この秋はイタリアワインのイベントが目白押しです!
FUJIMARU主催ではありませんが、とっても魅力的な会をご案内します。
イタリアワインが大好き。
多くの人に、この楽しさと、素敵さを知って欲しいと思う人達が集う団体。
それが、『Amici Vini Italiani (通称A.V.Iアヴィ) ~ イタリアワインの友達 ~』
そのA.V.Iさん主催によるイベントが、
「大好きイタリアワインvol.2“ミラノワインコレクション”in中央公会堂」
続きはこちらから
FUJIMARU主催ではありませんが、とっても魅力的な会をご案内します。
イタリアワインが大好き。
多くの人に、この楽しさと、素敵さを知って欲しいと思う人達が集う団体。
それが、『Amici Vini Italiani (通称A.V.Iアヴィ) ~ イタリアワインの友達 ~』
そのA.V.Iさん主催によるイベントが、
「大好きイタリアワインvol.2“ミラノワインコレクション”in中央公会堂」
続きはこちらから
▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-20 20:04
| イベント情報
|
Comments(0)
9/4 Vini Japon 「ワインチャリティTHE神戸」のご案内
2011年3月に大阪で開催される予定でしたVini Japon。
震災のため延期となっていましたが、このたび、
ワインチャリティという形で、神戸で開催されることになりました。
神戸市にあります旧グッゲンハイム邸にて、
ワイン飲み放題・食事付きで会費5,000円という内容。
しかも12時から17時までお楽しみいただけます!
<以下、そのまま引用いたします>
詳しくはVini Japon公式サイトをご覧ください。
会場の都合上、200名様で満員とのことです。
気になる方はどうぞお早目に!
Dai Aramaki
震災のため延期となっていましたが、このたび、
ワインチャリティという形で、神戸で開催されることになりました。
神戸市にあります旧グッゲンハイム邸にて、
ワイン飲み放題・食事付きで会費5,000円という内容。
しかも12時から17時までお楽しみいただけます!
<以下、そのまま引用いたします>
日時:9月4日(日)12:00〜17:00 ワインは飲み放題、食事付き
会費:5000円
持ってくるもの:マイスリッパを持参してください
応募方法:メールで参加希望を送り、お支払いは当日
(おつりのないよう現金でのご用意をお願いします。)
参加希望メールアドレス:info@vini-japon.com
メール記載内容:件名「ワインチャリティTHE神戸」参加希望と書いて、お名前、連絡先(住所、電話番号)、参加人数(同伴の方のお名前)をお知らせください。
スペースの関係で先着200名様としますので、お早めのご返信をお願いします。
当日ワインチャリチィー販売ありますので、お楽しみに!
寄付先:前回のワイン販売での売り上げは日本赤十字社と仙台チームの炊き出しに使いましたが、今回はもっとちがう観点での使い方を考えております。
神戸の純売り上げ(常識内の必要経費は差し引いた)と東京の純売り上げを合計し
その後のチャリティ活動の売り上げと一緒に1つの目的に有意義に使いたいと考えています。私達も検討しておりますが、皆様からのご提案もお待ちしております。せっかくの義捐金をこんな使い方をして欲しいというご意見がございましたら、info@vini-japon.comあてにメールをください。
場所:旧グッゲンハイム邸
神戸市垂水区塩屋町3-5-7 TEL 078-220-3924
JR塩屋駅より南側へ降り、国道2号線沿いを東へ。
山陽電車の線路にぶつかるところ「塩屋東第1」遮断機を渡り、階段を数段上る。
駅より徒歩5分。
もしくは
JR/山陽塩屋駅より北側線路沿いを東へ200m後、
突き当り右手のトンネルをくぐり、さらに100m、
「塩屋東第1」遮断機を渡り、階段を数段上る。駅より徒歩5分。
詳しくはVini Japon公式サイトをご覧ください。
会場の都合上、200名様で満員とのことです。
気になる方はどうぞお早目に!
Dai Aramaki
▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-18 17:52
|
Comments(0)
シャンパーニュLOVERの皆様へVOL2
関西のシャンパーニュLOVERの皆様にとっては
既に毎年恒例のイベントになったのではないでしょうか?
大阪・北新地のLa・Champagne様&Bistro・Champagne様主催
ビックサイズのシャンパーニュを飲みまくる会「シャンパーニュ祭り」
遂に9月、東京での開催が決定しました!!
当日は私(福井)も遊びにお手伝いとして参加の予定です。
☆ シャンパーニュ祭り@東京 ☆ ~Festival de Champagne a Tokyo~
今年は、東京のゲストの方々の熱いご要望により、今秋、東京での開催が実現します!
私どもも東京開催にあたり、いつも以上に気合が入っており、関東のシャンパーニュ
フリークの皆様とのシャンパーニュ談議に華を咲かせたいと思っています。
当日は、全てのシャンパーニュをジェロボアム(3,000ml)で揃えました。
クリュッグ1995、アンシャンテルール1990(アンリオ)、
フュ・ドゥ・シェーヌ1998、2000(アンリ・ジロー)なども用意しております。
●日にち:2011年9月25日(日)
●時間:14:00~17:00 (アペリティフ13:30)
●場所:青山ラピュタガーデン アルトモンド
東京都南青山2-12-14 ユニマット青山ビル9階 TEL:03-5770-2082
●会費:¥30,000会費には、シャンパーニュ代、食事代(立食)が含まれます。
●ドレスコード:ライト・イヴニング 普段着の気軽な服装でお越しください。
●予定シャンパーニュ
アグラパール、アルフレッド・グラシアン、アヤラ、ボランジェ、ドゥ・カントナール、
ドゥラモット、ドゥーツ、ドラピエ、ジョルジュ・ラヴァル、ゴッセ、G.H.マム、
アンリ・ジロー、アンリオ、ジャクソン、J.ラサール、ジョゼ・ミッシェル、ジョセフ・ペリエ、
クリュッグ、ランソン、ローラン・ペリエ、モエ・エ・シャンドン、フィリポナ、
パイパー・エイドシック、ポール・ロジェ、ポメリー、リシャール・シュルラン、テタンジェ、
ヴーヴ・クリコ
(予定シャンパーニュは、予告なく変更する場合があります。)
●主催:ラ・シャンパーニュ、ビストロ・シャンパーニュ
●チラシ配布店:IZAKAYA VIN、Cave de Champagne DIVIN、tiQuoi
お問い合わせ
ビストロ・シャンパーニュ 06-6341-1968 山本 一人まで
チケットのご購入方法
★主催両店舗にて販売しております。
★「ラ・シャンパーニュ」のホームページ【www.la-champagne.jp/】のタグ「contact」に、
お名前、ご連絡先、必要枚数えおご記入の上、お送りください。
振込先を連絡いたします。
お振込確認後、チケットを郵送いたします。
申込締切 2011年9月10日(土)
※締切日前でも定員になり次第、締め切らせて頂きます。
2011年大阪での様子はこちらから
既に毎年恒例のイベントになったのではないでしょうか?
大阪・北新地のLa・Champagne様&Bistro・Champagne様主催
ビックサイズのシャンパーニュを飲みまくる会「シャンパーニュ祭り」
遂に9月、東京での開催が決定しました!!
当日は私(福井)も
☆ シャンパーニュ祭り@東京 ☆ ~Festival de Champagne a Tokyo~
今年は、東京のゲストの方々の熱いご要望により、今秋、東京での開催が実現します!
私どもも東京開催にあたり、いつも以上に気合が入っており、関東のシャンパーニュ
フリークの皆様とのシャンパーニュ談議に華を咲かせたいと思っています。
当日は、全てのシャンパーニュをジェロボアム(3,000ml)で揃えました。
クリュッグ1995、アンシャンテルール1990(アンリオ)、
フュ・ドゥ・シェーヌ1998、2000(アンリ・ジロー)なども用意しております。
●日にち:2011年9月25日(日)
●時間:14:00~17:00 (アペリティフ13:30)
●場所:青山ラピュタガーデン アルトモンド
東京都南青山2-12-14 ユニマット青山ビル9階 TEL:03-5770-2082
●会費:¥30,000会費には、シャンパーニュ代、食事代(立食)が含まれます。
●ドレスコード:ライト・イヴニング 普段着の気軽な服装でお越しください。
●予定シャンパーニュ
アグラパール、アルフレッド・グラシアン、アヤラ、ボランジェ、ドゥ・カントナール、
ドゥラモット、ドゥーツ、ドラピエ、ジョルジュ・ラヴァル、ゴッセ、G.H.マム、
アンリ・ジロー、アンリオ、ジャクソン、J.ラサール、ジョゼ・ミッシェル、ジョセフ・ペリエ、
クリュッグ、ランソン、ローラン・ペリエ、モエ・エ・シャンドン、フィリポナ、
パイパー・エイドシック、ポール・ロジェ、ポメリー、リシャール・シュルラン、テタンジェ、
ヴーヴ・クリコ
(予定シャンパーニュは、予告なく変更する場合があります。)
●主催:ラ・シャンパーニュ、ビストロ・シャンパーニュ
●チラシ配布店:IZAKAYA VIN、Cave de Champagne DIVIN、tiQuoi
お問い合わせ
ビストロ・シャンパーニュ 06-6341-1968 山本 一人まで
チケットのご購入方法
★主催両店舗にて販売しております。
★「ラ・シャンパーニュ」のホームページ【www.la-champagne.jp/】のタグ「contact」に、
お名前、ご連絡先、必要枚数えおご記入の上、お送りください。
振込先を連絡いたします。
お振込確認後、チケットを郵送いたします。
申込締切 2011年9月10日(土)
※締切日前でも定員になり次第、締め切らせて頂きます。
2011年大阪での様子はこちらから
▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-14 20:02
| イベント情報
|
Comments(0)
もう1年経ってしまった

毎年お世話になっているラインナップ
2011年新酒のご予約は日本橋、本町、難波のお店で受付中です。
国産はどこのにしようかまだ考え中。
今年はどんなだろうか? E.FUKUI
▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-14 19:30
| WINE SHOP FUJIMARU
|
Comments(4)
マスカットベリーAなう。

(こうやってみると間に合ってないことがばれますね・・・)
キュベ・パピーユのベリーA、かなり色付いてきました。
ただ、去年と比べると梅雨明けの低温が響いて少し遅れ気味。
昨年は、長引く猛暑、熱帯夜に耐えかねて酸を残すために少し早目に収穫しました。
今年は、花振るいや病気などで大阪全体の収穫量はかなり減る見込み。
生産量的にはとっても厳しいヴィンテージになりそうです。
うちも例外ではなく色んなものにやられました(涙)
昨年はNZのKUSUDAさんばりに選果して、超綺麗なブドウのみで仕込んだので
あんな感じのスタイルでも飲めるものになったけど、今年は正直難しいかもしれないです。

早い房でBrixで15~16度。
潜在アルコール度数で9%ぐらい。
なんだかんだとワインにしたらまだ7~8%ぐらい。
あと3週間、今年はじっくり待つ年かも?
▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-14 15:07
| @島之内 フジマル醸造所
|
Comments(0)
勉強会?
ゆっくり味わう事でイメージを変えてほしいワインが沢山あります。
特に、試飲会ではそのポテンシャルを充分に発揮しないワインや
生産者の経験と共にがらりと印象の変わったワイン。
リリースしてから時間が経ちその真価を発揮し始めたワイン。
私たち飲み手側の好みの変化によって感じ方が変わるワインもたくさんあるでしょう。
自身の味覚を信じてじっくりとワインを味わった時にどう感じるのか?
そういった機会を提供する事も私たちの大切な仕事の1つだと考えています。
大事なのはその味わいに何かを感じてもらえるかどうか
そして、人は何かを感じれば他の誰かにその事を伝えずにはいられないとも信じています。
もう随分と前の昔話しで恐縮ですが
レストランでサーヴィスという立場で立っていた頃
お客さまの方がより自由で、懐の広さ・深さを持っている事に気付かされました。
プロよりも上手に新たに出会ったワインの味わいを1つの飲物として楽しんでいました。
もちろん色んな好みの方がいらっしゃいます。
ただ、紹介する立場においては、飲み手の選択肢を狭めることなく、
もっと自由に、様々な個性を持ったワインと触れ合うチャンスを増やしたい。
それがワインの持つ最大の魅力である多様性を伝えることに繋がると思っていました。
今の自分たちの現状に対する自戒を込めて・・・・・
という訳で真夜中の勉強会。
業務店の有志の方を募りひっそりと始めた勉強会です。


勉強会といっても堅苦しく長々と話があったりはしません
受け身にならない程度の適度な説明と
ゆっくり座って一つのワインと向き合う時間を作る事。
そして単なる飲み会にならない事。←これが難しいです(苦笑)
実際にやってみると
慌ただしい毎日の中で意外とこういった時間を持てていない事に気づいたりします。
というか出来てなかった。
もちろん希望者募集中です。
ただ、大勢でこういった会をするとピントがぼけやすいので
小さな集まりを色々な人達と回数を重ねれれば面白いだろうなぁ~
....あくまでも体がもてばの話しですが(笑)
さて、次は何をしようか?
E.FUKUI
特に、試飲会ではそのポテンシャルを充分に発揮しないワインや
生産者の経験と共にがらりと印象の変わったワイン。
リリースしてから時間が経ちその真価を発揮し始めたワイン。
私たち飲み手側の好みの変化によって感じ方が変わるワインもたくさんあるでしょう。
自身の味覚を信じてじっくりとワインを味わった時にどう感じるのか?
そういった機会を提供する事も私たちの大切な仕事の1つだと考えています。
大事なのはその味わいに何かを感じてもらえるかどうか
そして、人は何かを感じれば他の誰かにその事を伝えずにはいられないとも信じています。
もう随分と前の昔話しで恐縮ですが
レストランでサーヴィスという立場で立っていた頃
お客さまの方がより自由で、懐の広さ・深さを持っている事に気付かされました。
プロよりも上手に新たに出会ったワインの味わいを1つの飲物として楽しんでいました。
もちろん色んな好みの方がいらっしゃいます。
ただ、紹介する立場においては、飲み手の選択肢を狭めることなく、
もっと自由に、様々な個性を持ったワインと触れ合うチャンスを増やしたい。
それがワインの持つ最大の魅力である多様性を伝えることに繋がると思っていました。
今の自分たちの現状に対する自戒を込めて・・・・・
という訳で真夜中の勉強会。
業務店の有志の方を募りひっそりと始めた勉強会です。


勉強会といっても堅苦しく長々と話があったりはしません
受け身にならない程度の適度な説明と
ゆっくり座って一つのワインと向き合う時間を作る事。
そして単なる飲み会にならない事。←これが難しいです(苦笑)
実際にやってみると
慌ただしい毎日の中で意外とこういった時間を持てていない事に気づいたりします。
というか出来てなかった。
もちろん希望者募集中です。
ただ、大勢でこういった会をするとピントがぼけやすいので
小さな集まりを色々な人達と回数を重ねれれば面白いだろうなぁ~
....あくまでも体がもてばの話しですが(笑)
さて、次は何をしようか?
E.FUKUI
▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-13 21:20
| ワインへの想い
|
Comments(0)
東北のワイナリーvol.1
ツイッターを本格的にするようになってから
さらに更新頻度が落ちてしまったブログ。。。
でも、こんなブログでも楽しみにしてますっ!って言うお声を頂くことも。
ほんとにありがとうございます!
2週間ほど前、2泊3日で山形、岩手のワイナリーを訪問してきました。
FUJIMARUセレクトの国産ワインのコンセプトは
実際にワイナリーを訪問するか、ワインメーカーに会ってから仕入れる。
ただ、東北のワイナリーだけが未訪となっていました。
理由はやはり『震災』でした。
多くの方が楽しみにしていた3月末のヴィーニジャポンのイベント、
今年は仙台でも行われる予定だったんです。
なので、それにかこつけてイベントに参加し、その流れでワイナリーも!
というのが当初の予定だったのですが、それどころではなくなってしまいました。
その後、取引だけが先行してスタートし
タケダワイナリーさんやエーデルワインさんなどは看板商品になりました。
そして、4か月がたち、や~っと訪問することができました!
まずは、山形の高畠ワイナリーから。
続きはこちらをクリック
さらに更新頻度が落ちてしまったブログ。。。
でも、こんなブログでも楽しみにしてますっ!って言うお声を頂くことも。
ほんとにありがとうございます!
2週間ほど前、2泊3日で山形、岩手のワイナリーを訪問してきました。
FUJIMARUセレクトの国産ワインのコンセプトは
実際にワイナリーを訪問するか、ワインメーカーに会ってから仕入れる。
ただ、東北のワイナリーだけが未訪となっていました。
理由はやはり『震災』でした。
多くの方が楽しみにしていた3月末のヴィーニジャポンのイベント、
今年は仙台でも行われる予定だったんです。
なので、それにかこつけてイベントに参加し、その流れでワイナリーも!
というのが当初の予定だったのですが、それどころではなくなってしまいました。
その後、取引だけが先行してスタートし
タケダワイナリーさんやエーデルワインさんなどは看板商品になりました。
そして、4か月がたち、や~っと訪問することができました!
まずは、山形の高畠ワイナリーから。
続きはこちらをクリック
▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-13 15:23
| 国産ワイナリー
|
Comments(0)
LE BON MARCHEさん ディナースタートしてます
フランスの文化を食を通じて大阪の人々に伝えたい!!
という関本さんの気持ちがグッと伝わってくる気合いの入ったお店
ダイガクさんの新展開 3店舗目のル ボン マルシェさん。
クープ仕立ての可愛らしいオードブルをメインに
様々なフレンチデリを紹介されていましたが、8/10よりディナーがスタートしています。
先日は試運転をかねた試食会に参加させて頂く事に。
料理を担当する菊池くんはヌーパピヨンの2番手からの抜擢
シェフという立場に立つのは初めての経験だそうです。
一人のシェフがこれからの長い道のりをスタートする。
そんな瞬間に立ち会えた事に大きな喜びを感じました。
そして彼のこれからの進化が非常に楽しみだったりもします。
客席数はわずか8席、きっと直ぐに予約の取れないお店になる事でしょう。
そしてサーヴィスはしばらく関本さんが担当するそう
とても贅沢なお席になりそうですね。



3組、8名までの空間という事は 少し人数が集まれば・・・・
1店舗貸切りなんて贅沢な使い方もできてしまうなぁ。
E.FUKUI
LE BON MARCHE
18:30-23:00
定休日:月曜日
大阪市中央区安堂寺町2-3-3
06-6191-8000
コース料理3800円、5250円(前日までの予約)
という関本さんの気持ちがグッと伝わってくる気合いの入ったお店
ダイガクさんの新展開 3店舗目のル ボン マルシェさん。
クープ仕立ての可愛らしいオードブルをメインに
様々なフレンチデリを紹介されていましたが、8/10よりディナーがスタートしています。
先日は試運転をかねた試食会に参加させて頂く事に。
料理を担当する菊池くんはヌーパピヨンの2番手からの抜擢
シェフという立場に立つのは初めての経験だそうです。
一人のシェフがこれからの長い道のりをスタートする。
そんな瞬間に立ち会えた事に大きな喜びを感じました。
そして彼のこれからの進化が非常に楽しみだったりもします。
客席数はわずか8席、きっと直ぐに予約の取れないお店になる事でしょう。
そしてサーヴィスはしばらく関本さんが担当するそう
とても贅沢なお席になりそうですね。



3組、8名までの空間という事は 少し人数が集まれば・・・・
1店舗貸切りなんて贅沢な使い方もできてしまうなぁ。
E.FUKUI
LE BON MARCHE
18:30-23:00
定休日:月曜日
大阪市中央区安堂寺町2-3-3
06-6191-8000
コース料理3800円、5250円(前日までの予約)
▲
by wine-fujimaru
| 2011-08-12 01:52
| レストラン
|
Comments(0)
1
【2018年4月現在・移転準備中です】大阪・日本橋のワイン屋の日常
by wine-fujimaru
カテゴリ
全体メディア掲載情報
WINE SHOP FUJIMARU
イベント情報
ワイン
ワインへの想い
FUJIMARUの本棚
レストラン
徒然
地図・営業時間
スタッフ紹介
スタッフ募集
藤丸智史が思うこと
HPはこちら
満月Pub
国産ワイナリー
海外ワイナリー
その他お知らせなど
ウラなんば情報
@カーヴ・デ・パピーユ
@島之内 フジマル醸造所
@京阪くずは フジマル醸造所
@天満橋店 ショップ&デリ
@浅草橋店 FUJIMARU
@清澄白河 フジマル醸造所
フジマル食堂枚方T-SITE
@ネットショップ
ワイン造り
会社概要
藤丸智史 メディア出演情報
ワインな日々
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
リンク

(株)パピーユ
(ワインショップFUJIMARUのHP)
オンラインショップ
「クラブ・パピーユ」
玲子さんのマーティンボロ便
KUSUDA WINES
カメキチのブログ
カタシモワイナリー
DAIGAKU Group
お気に入りブログ
オータしゃちょうの風雲録なないろめがね
Kaorin@フードライ...
ラ・バッロッタ
未来食堂通信
Nadja* bar ...
ランジュヴァンの日記
島之内フジマル醸造所
Cuisine Fran...
マツケン食堂のブログ
クロネコブログ
Ristorante d...
ワインショップ&ダイナー...
最新のコメント
斎藤眞 様、コメントあり.. |
by wine-fujimaru at 16:50 |
ワインが気軽に飲めるよう.. |
by 齋藤眞 at 18:15 |
ラスク 様 はじめまし.. |
by wine-fujimaru at 10:19 |
はじめまして。 料理も.. |
by ラスク at 14:00 |
松野 雄二 様 コメン.. |
by wine-fujimaru at 17:30 |
8月26日 6時30 3.. |
by 松野 雄二 at 11:30 |
隠れK様、コメントありが.. |
by wine-fujimaru at 10:38 |
初めてコメントします。7.. |
by 隠れK at 09:46 |
コメントありがとうござい.. |
by wine-fujimaru at 12:04 |
藤丸さんの「想い」をじっ.. |
by AYUMI at 12:19 |