1
清澄白河フジマル醸造所より“Farmer's MERLOT”新発売!
一目見て身が引き締まる思いがした、名⼈が育てる⼀級品のメルロー。
ベテラン栽培家さんが丁寧に育てた味わいを素直に感じ取っていただけるよう、
心をこめてワインにしました。
今のところ白のラインナップが多いフジマル醸造所ですが待望の赤ワインです。
日本橋店ほかオンラインショップでも販売しています。どうぞお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★清澄白河フジマル醸造所/Farmer's MERLOT 2015年(赤)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに、新発売の清澄白河ファーマーズ・メルローを加えた
「【島之内・清澄白河フジマル醸造所】夏のおすすめワイン6本セット(白3・オレンジ1・赤2)」を
ご用意しました。これらのワインで夏の暑い日を乗り切りましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【島之内・清澄白河フジマル醸造所】夏のおすすめワイン6本セット(白3・オレンジ1・赤2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海に山に大活躍の予感!島之内フジマル醸造所のデラキングを
マグナムボトルに詰めました。本数限定ですのでこの機会にぜひ!
日本ワインのマグナムボトル、かなりレアだと思います(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★島之内フジマル醸造所/デラキング マグナム(表ラベルなし)1500ml 2015年(白)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

産経新聞さんでもご紹介されました!ありがとうございます。
もっとワインを日常に。食卓に寄り添うワインをこれからもご紹介していきます。
産経新聞WEBページはこちら
Dai Aramaki
ベテラン栽培家さんが丁寧に育てた味わいを素直に感じ取っていただけるよう、
心をこめてワインにしました。
今のところ白のラインナップが多いフジマル醸造所ですが待望の赤ワインです。
日本橋店ほかオンラインショップでも販売しています。どうぞお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★清澄白河フジマル醸造所/Farmer's MERLOT 2015年(赤)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに、新発売の清澄白河ファーマーズ・メルローを加えた
「【島之内・清澄白河フジマル醸造所】夏のおすすめワイン6本セット(白3・オレンジ1・赤2)」を
ご用意しました。これらのワインで夏の暑い日を乗り切りましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【島之内・清澄白河フジマル醸造所】夏のおすすめワイン6本セット(白3・オレンジ1・赤2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海に山に大活躍の予感!島之内フジマル醸造所のデラキングを
マグナムボトルに詰めました。本数限定ですのでこの機会にぜひ!
日本ワインのマグナムボトル、かなりレアだと思います(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★島之内フジマル醸造所/デラキング マグナム(表ラベルなし)1500ml 2015年(白)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

産経新聞さんでもご紹介されました!ありがとうございます。
もっとワインを日常に。食卓に寄り添うワインをこれからもご紹介していきます。
産経新聞WEBページはこちら
Dai Aramaki
▲
by wine-fujimaru
| 2016-05-22 19:32
| ワイン造り
|
Comments(0)
島之内・清澄白河フジマル醸造所より7種のワインが新発売です!
大阪の島之内と、東京は清澄白河にあります、
フジマル醸造所より、新たに7種類のワインが発売されました!
島之内からは通年アイテムであるデラキングの2015年ヴィンテージ。
また初めてとなります、ナイアガラ100%のワインもリリースいたします。
昨年の新酒発売以来となります清澄白河からは、満を持しての5アイテム。
日常の食卓にふさわしいテーブルトップシリーズと、
ブドウ農家さんの個性を尊重したファーマーズ・シリーズが勢ぞろいです。
いずれもそろってフジマル醸造所の自信作、どうぞご期待ください。

お待たせしました!デラキングの新ヴィンテ ージです!
-------------------------------------------
◯島之内「デラキング2015」 1,750円
-------------------------------------------
2014年ヴィンテージから作り始め、大変好評をいただき、島之内フジマル醸造所の
代表的なキュヴェの一つとなったワインです。山形県置賜地区のブドウを100%使っています。
山形県のデラウェアは生産量日本1位、品質もトップクラスです。置賜地区は吾妻山や
飯豊連峰などの山々に囲まれた盆地を最上川が流れる自然豊かな地域で、日射量が豊富で
寒暖の差が大きく、成熟期の雨量が少なく、高い品質のデラウェアが作られています。
デラウェア王国山形の葡萄を使っているのでデラキングと名前を付けました。
ブドウは全房のまま、プレス機に入れて搾汁を行いました。グラスファイバータンクで
約2週間低温で発酵させ、ステンレス タンクで約2か月熟成させています。
デラウェア特有の甘い雰囲気をもち、豊かな果実味と心地よい酸のある
バランスの良いワインに仕上がっています。
長野県塩尻産ナイアガラ100%
-------------------------------------------
◯島之内「ナイアガラ2015」 2,300円
-------------------------------------------
ナイアガラのワイン、初リリースです!長野県塩尻のナイアガラを100%使用しました。
島之内フジマル醸造所として初めてリリースするナイアガラ単一品種の白ワインです。
100年以上前からナイアガラ栽培が行われている長野県塩尻の標高は約700メートル。
松本平(盆地)の南側に位置し、高い標高で年間日照時間が長く、寒暖の差が大きい上に
降雨量が少なく、ブドウの栽培に適した気候です。
ブドウ納入後すぐに除梗破砕し、半日ほど果皮を浸漬させてからプレス機に入れて搾汁を
行いました。グラスファイバータンクで約2週間低温で発酵させ、ステンレスタンクで
約2か月熟成させています。香りを残すためにできるだけ優しく丁寧に ボトリングしました。
ナイアガラの華やかで甘やかな香りと余韻に感じる穏かな酸が特徴です。アルコール度数も
低めで、スルスル飲める優しい飲み口のワインに仕上がっています。
個性的なテーブルワイン!
--------------------------------------------------------------
○清澄白河「Tabletop 橙色2015 (オレンジ)」 2,300円
--------------------------------------------------------------
除梗後、5日~10日間、皮や種と一緒に醸し発酵。1日2回のピジャージュ。
乾燥酵母の添加なし。プレス後、ステンレスタンクにて自然に発酵が終わり、
澱が沈むのを待って澱引き。約2か月の熟成を経て瓶詰。
皮や種の成分を引き出すスキンコンタクトの手法を取り入れ、亜硫酸無添加で
造りました。山形産デラウェアのクリアな酸味はそのままに、複雑な香りと
うま味を備えた淡いオレンジ色のワインです。
原料納入日:2015/9/8、2015/9/13
瓶詰め日:2015/12/8
生産本数:760本
アルコール度数:12%
するする飲める赤ワイン!
-------------------------------------------------------------------------
●清澄白河「Tabletop MUSCAT BAILEY A 2015 (赤)」 2,120円
-------------------------------------------------------------------------
樹脂タンクにて、10日~2週間の発酵及びポストマセレーション。
その後ステンレスタンクにて3か月熟成。清澄はせず、自然に澱が落ちるのを
待ってから澱引き後、瓶詰。発酵終了時と瓶詰時に亜硫酸を添加。
色やタンニンの無理な抽出はせず、爽やかな果実の個性を活かした軽やかな赤ワイン。
少し冷やして、さっぱりフルーティーな個性を楽しんでほしい1本です。
原料納入日:2015/9/2
瓶詰め日:2015/12/18
生産本数:1298本
アルコール度数:9%
美しいルビー色と濃厚なブドウの香り!
----------------------------------------------------------------------
●清澄白河「Farmer's Mascat Bailey A 2015 (赤)」 2,300円
※生産本数が少ないため、完売の際はご容赦ください。
----------------------------------------------------------------------
農家さんの個性を大切に、丁寧に醸したマスカットベイリーAのワイン。
樹脂タンクにて、低温で15日間発酵。1日2回のピジャージュ。
その後ステンレスタンクにて2か月半熟成。発酵終了時とボトリング時に亜硫酸添加。
生食用ブドウの名手である農家さんから仕入れたMBAは、美しいルビー色と濃厚な
ブドウの香りが特徴。程よい酸と軽やかなタンニンのバランスがいいワインです。
瓶詰め日:2015/9/27
生産本数:159本
アルコール度数:11%
茨城のブドウ農家さんからブドウをわけてもらいました!
-----------------------------------------------------------
○清澄白河「Farmer's 北天の雫2015(白)」 2,570円
-----------------------------------------------------------
農家さんの個性を大切に、丁寧に醸した北天の雫(山葡萄×リースリングー)のワイン。
契約農家さんに出向き選果しながら収穫で、大半のブドウは1回目に収穫しました。
良い房だけを厳選しています。1回目の収穫は、圧搾後、樹脂タンクにて20日間の低温発酵。
2回目の収穫は、全体の14%と少量ながらよく熟した果実。低温で3週間の発酵。
ブレンド後、MLFを経てボトリング。
リースリングと山葡萄の交配品種。かりんのような落ち着いた果実と、
ややクリーミーな香り。フレッシュさの残る酸と、わずかにリンゴ蜜のような余韻が
リースリングの個性を感じさせます。
原料納入日:2015/8/30、2015/9/14
瓶詰め日:2015/12/22
生産 本数:598本
アルコール度数:12%
ブドウ農家さんのこだわりが詰まっています!
------------------------------------------------------------
●清澄白河「Farmer's 富士の夢2015 (赤)」 2,570円
------------------------------------------------------------
農家さんの個性を大切に、丁寧に醸した富士の夢(山葡萄×メルロー)のワイン。
ワイナリースタッフが畑にお邪魔し、良い房だけを厳選して収穫。酵母添加は行わず、
1日2回のピジャージュを施しながら約2週間の発酵。
プレス後、2か月以上ステンレスタンクで熟成。亜硫酸の添加はなし。
山葡萄とメルロの交配品種。インクのように濃い色合いと野性的な香りがありながら、
なめらかで優しい口当たり。他にはない個性的な味わいです。
原料納入日:2015/9/14
瓶詰め日:2015/12/15
生産本数:640本
アルコール度数:10%

↓お得な新発売ワイン6本セットもご用意しました↓
-----------------------------------------------------------------
★【島之内・清澄白河フジマル醸造所】2016年・新発売6本セット
(白3・オレンジ1・赤2) 12,800円(税込)
-----------------------------------------------------------------
2016年1月16日に新たにリリースしました、島之内と清澄白河フジマル醸造所のワイン6種類を
セットにしました(清澄白河ファーマーズ・マスカットベイリーAのみ単品販売です)。
それぞれ単品で買うよりも少しだけお得になっています。ぜひお試しください!
※フジマル醸造所のワインはすべて、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。
温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、
低温での管理(16度以下)をお願いいたします。
※その他発売中のフジマル醸造所のワイン
こちらからご覧いただけます
<大阪・島之内フジマル醸造所>
○キュベパピーユ柏原デラウェア 2015年 2,020円
○キュベパピーユDSL 2015年 2,300円
○ラブルスカ 2015年 2,300円
●THE GAME 2015年 2,760円 残りわずかです
●山葡萄甕仕込 2015年 2,300円
<東京・清澄白河フジマル醸造所>
○テーブルトップ・デラウェア 2015年 1,750円 残りわずかです
フジマル醸造所より、新たに7種類のワインが発売されました!
島之内からは通年アイテムであるデラキングの2015年ヴィンテージ。
また初めてとなります、ナイアガラ100%のワインもリリースいたします。
昨年の新酒発売以来となります清澄白河からは、満を持しての5アイテム。
日常の食卓にふさわしいテーブルトップシリーズと、
ブドウ農家さんの個性を尊重したファーマーズ・シリーズが勢ぞろいです。
いずれもそろってフジマル醸造所の自信作、どうぞご期待ください。

お待たせしました!デラキングの新ヴィンテ ージです!
-------------------------------------------
◯島之内「デラキング2015」 1,750円
-------------------------------------------
2014年ヴィンテージから作り始め、大変好評をいただき、島之内フジマル醸造所の
代表的なキュヴェの一つとなったワインです。山形県置賜地区のブドウを100%使っています。
山形県のデラウェアは生産量日本1位、品質もトップクラスです。置賜地区は吾妻山や
飯豊連峰などの山々に囲まれた盆地を最上川が流れる自然豊かな地域で、日射量が豊富で
寒暖の差が大きく、成熟期の雨量が少なく、高い品質のデラウェアが作られています。
デラウェア王国山形の葡萄を使っているのでデラキングと名前を付けました。
ブドウは全房のまま、プレス機に入れて搾汁を行いました。グラスファイバータンクで
約2週間低温で発酵させ、ステンレス タンクで約2か月熟成させています。
デラウェア特有の甘い雰囲気をもち、豊かな果実味と心地よい酸のある
バランスの良いワインに仕上がっています。
長野県塩尻産ナイアガラ100%
-------------------------------------------
◯島之内「ナイアガラ2015」 2,300円
-------------------------------------------
ナイアガラのワイン、初リリースです!長野県塩尻のナイアガラを100%使用しました。
島之内フジマル醸造所として初めてリリースするナイアガラ単一品種の白ワインです。
100年以上前からナイアガラ栽培が行われている長野県塩尻の標高は約700メートル。
松本平(盆地)の南側に位置し、高い標高で年間日照時間が長く、寒暖の差が大きい上に
降雨量が少なく、ブドウの栽培に適した気候です。
ブドウ納入後すぐに除梗破砕し、半日ほど果皮を浸漬させてからプレス機に入れて搾汁を
行いました。グラスファイバータンクで約2週間低温で発酵させ、ステンレスタンクで
約2か月熟成させています。香りを残すためにできるだけ優しく丁寧に ボトリングしました。
ナイアガラの華やかで甘やかな香りと余韻に感じる穏かな酸が特徴です。アルコール度数も
低めで、スルスル飲める優しい飲み口のワインに仕上がっています。
個性的なテーブルワイン!
--------------------------------------------------------------
○清澄白河「Tabletop 橙色2015 (オレンジ)」 2,300円
--------------------------------------------------------------
除梗後、5日~10日間、皮や種と一緒に醸し発酵。1日2回のピジャージュ。
乾燥酵母の添加なし。プレス後、ステンレスタンクにて自然に発酵が終わり、
澱が沈むのを待って澱引き。約2か月の熟成を経て瓶詰。
皮や種の成分を引き出すスキンコンタクトの手法を取り入れ、亜硫酸無添加で
造りました。山形産デラウェアのクリアな酸味はそのままに、複雑な香りと
うま味を備えた淡いオレンジ色のワインです。
原料納入日:2015/9/8、2015/9/13
瓶詰め日:2015/12/8
生産本数:760本
アルコール度数:12%
するする飲める赤ワイン!
-------------------------------------------------------------------------
●清澄白河「Tabletop MUSCAT BAILEY A 2015 (赤)」 2,120円
-------------------------------------------------------------------------
樹脂タンクにて、10日~2週間の発酵及びポストマセレーション。
その後ステンレスタンクにて3か月熟成。清澄はせず、自然に澱が落ちるのを
待ってから澱引き後、瓶詰。発酵終了時と瓶詰時に亜硫酸を添加。
色やタンニンの無理な抽出はせず、爽やかな果実の個性を活かした軽やかな赤ワイン。
少し冷やして、さっぱりフルーティーな個性を楽しんでほしい1本です。
原料納入日:2015/9/2
瓶詰め日:2015/12/18
生産本数:1298本
アルコール度数:9%
美しいルビー色と濃厚なブドウの香り!
----------------------------------------------------------------------
●清澄白河「Farmer's Mascat Bailey A 2015 (赤)」 2,300円
※生産本数が少ないため、完売の際はご容赦ください。
----------------------------------------------------------------------
農家さんの個性を大切に、丁寧に醸したマスカットベイリーAのワイン。
樹脂タンクにて、低温で15日間発酵。1日2回のピジャージュ。
その後ステンレスタンクにて2か月半熟成。発酵終了時とボトリング時に亜硫酸添加。
生食用ブドウの名手である農家さんから仕入れたMBAは、美しいルビー色と濃厚な
ブドウの香りが特徴。程よい酸と軽やかなタンニンのバランスがいいワインです。
瓶詰め日:2015/9/27
生産本数:159本
アルコール度数:11%
茨城のブドウ農家さんからブドウをわけてもらいました!
-----------------------------------------------------------
○清澄白河「Farmer's 北天の雫2015(白)」 2,570円
-----------------------------------------------------------
農家さんの個性を大切に、丁寧に醸した北天の雫(山葡萄×リースリングー)のワイン。
契約農家さんに出向き選果しながら収穫で、大半のブドウは1回目に収穫しました。
良い房だけを厳選しています。1回目の収穫は、圧搾後、樹脂タンクにて20日間の低温発酵。
2回目の収穫は、全体の14%と少量ながらよく熟した果実。低温で3週間の発酵。
ブレンド後、MLFを経てボトリング。
リースリングと山葡萄の交配品種。かりんのような落ち着いた果実と、
ややクリーミーな香り。フレッシュさの残る酸と、わずかにリンゴ蜜のような余韻が
リースリングの個性を感じさせます。
原料納入日:2015/8/30、2015/9/14
瓶詰め日:2015/12/22
生産 本数:598本
アルコール度数:12%
ブドウ農家さんのこだわりが詰まっています!
------------------------------------------------------------
●清澄白河「Farmer's 富士の夢2015 (赤)」 2,570円
------------------------------------------------------------
農家さんの個性を大切に、丁寧に醸した富士の夢(山葡萄×メルロー)のワイン。
ワイナリースタッフが畑にお邪魔し、良い房だけを厳選して収穫。酵母添加は行わず、
1日2回のピジャージュを施しながら約2週間の発酵。
プレス後、2か月以上ステンレスタンクで熟成。亜硫酸の添加はなし。
山葡萄とメルロの交配品種。インクのように濃い色合いと野性的な香りがありながら、
なめらかで優しい口当たり。他にはない個性的な味わいです。
原料納入日:2015/9/14
瓶詰め日:2015/12/15
生産本数:640本
アルコール度数:10%

↓お得な新発売ワイン6本セットもご用意しました↓
-----------------------------------------------------------------
★【島之内・清澄白河フジマル醸造所】2016年・新発売6本セット
(白3・オレンジ1・赤2) 12,800円(税込)
-----------------------------------------------------------------
2016年1月16日に新たにリリースしました、島之内と清澄白河フジマル醸造所のワイン6種類を
セットにしました(清澄白河ファーマーズ・マスカットベイリーAのみ単品販売です)。
それぞれ単品で買うよりも少しだけお得になっています。ぜひお試しください!
※フジマル醸造所のワインはすべて、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。
温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、
低温での管理(16度以下)をお願いいたします。
※その他発売中のフジマル醸造所のワイン
こちらからご覧いただけます
<大阪・島之内フジマル醸造所>
○キュベパピーユ柏原デラウェア 2015年 2,020円
○キュベパピーユDSL 2015年 2,300円
○ラブルスカ 2015年 2,300円
●THE GAME 2015年 2,760円 残りわずかです
●山葡萄甕仕込 2015年 2,300円
<東京・清澄白河フジマル醸造所>
○テーブルトップ・デラウェア 2015年 1,750円 残りわずかです
▲
by wine-fujimaru
| 2016-01-17 15:12
| ワイン造り
|
Comments(0)
島之内フジマル醸造所よりワイン2種が新発売!
街も人もすっかり秋の気配。
ワインの味わいも秋の味覚にあうものが増えてきました。
そろそろ日本ワインの新酒も出始める頃ですが、
島之内フジマル醸造所から2014年産のワイン2種類が発売されています。
○レイトボトルド・デラウェア(白)2014年
酸が穏やかになり旨みがのって、南国のパイナップ ル的な果実味が広がります。
秋刀魚、キノコ、旬のフルーツなどと。

●山葡萄 甕仕込み(赤)2014年
イ ンクのような濃い色調に際立つ酸味、酸っぱいんですが、なぜか後を引くのです。
あれ?と首を傾げながらもう一杯、うん?と唸りながらさあさあもう一杯。

※ワインショップFUJIMARU日本橋では、バーカウンターでのテイスティング(有料)も
可能です。みなさまのご来店お待ちしております(^^)
Dai Aramaki
ワインの味わいも秋の味覚にあうものが増えてきました。
そろそろ日本ワインの新酒も出始める頃ですが、
島之内フジマル醸造所から2014年産のワイン2種類が発売されています。
○レイトボトルド・デラウェア(白)2014年
酸が穏やかになり旨みがのって、南国のパイナップ ル的な果実味が広がります。
秋刀魚、キノコ、旬のフルーツなどと。

●山葡萄 甕仕込み(赤)2014年
イ ンクのような濃い色調に際立つ酸味、酸っぱいんですが、なぜか後を引くのです。
あれ?と首を傾げながらもう一杯、うん?と唸りながらさあさあもう一杯。

※ワインショップFUJIMARU日本橋では、バーカウンターでのテイスティング(有料)も
可能です。みなさまのご来店お待ちしております(^^)
Dai Aramaki
▲
by wine-fujimaru
| 2015-10-01 17:01
| ワイン造り
|
Comments(0)
フジマル醸造所より、2014年産赤ワイン3種リリースです!
大変長らくお待たせいたしました。フジマル醸造所より赤ワイン3種リリースです!
「フジマル醸造所の赤ワインはないの?」
「すいません、いま白しかなくて・・・」
こんなやり取りが何度もあって、お客様のご要望に応えられない日々が続いていましたが、
満を持して?ようやく3種類の赤ワインをリリースできることになりました。
「フジマル醸造所の赤ワインはないの?」
「すいません、いま白しかなくて・・・」
こんなやり取りが何度もあって、お客様のご要望に応えられない日々が続いていましたが、
満を持して?ようやく3種類の赤ワインをリリースできることになりました。

●メルロー
山梨県産のメルロー100%。除梗破砕後樹脂タンクにて自然酵母で23日間醗酵。
その間毎日ピジャージュを行いプレス機にて搾汁。新樽にて187日間熟成。
アルコール度数13%。色調もそれほど濃くなく亜硫酸の総使用量が69ppmと多くないため、
新樽使用でアルコール度数13%といった、数値データほどのしっかりさを感じさせない
柔らかさに仕上がっています。5/11瓶詰のため、これからまだまだ変化があると思います。
公園でサンドイッチをつまみながら。食卓でコロッケやメンチカツと一緒に。
気軽に楽しんでいただける赤ワインです。
●カベルネソーヴィニヨン
山形県産のカベルネソーヴィニヨン100%。除梗破砕後樹脂タンクにて自然酵母で19日間醗酵。
その間毎日ピジャージュ(人の手によってタンク内をかき混ぜる作業)を行いプレス機にて搾汁。
小樽(新樽50%、2年樽50%)にて168日間熟成。アルコール度数11%。
亜硫酸総使用量67.3ppm。4/29瓶詰。
スルスル系であることは変わりませんが、メルローと比べるとよりしっかりタンニンを感じる
仕上がりです。熟成させても面白いかと思います。家庭料理はもちろん、チーズやパンなどを
つまみながら、寛いでお楽しみください。
●深緋色 フカヒイロ(FUKAHI-IRO)
新しくラインナップに加わったキュヴェです。 山梨県産メルロー48%、
山形県産カベルネソーヴィニヨン48%、岩手県産の山葡萄4%。除梗破砕後、樹脂タンクにて
それぞれの葡萄を自然酵母にて18~23日間醗酵。その間毎日ピジャージュ
(人の手によってタンク内をかき混ぜる作業)を行いプレス機にて搾汁。メルローは新樽にて
155日間、カベルネソーヴィニヨンは新樽にて146日間、山葡萄は斗瓶で168日間それぞれ熟成。
アルコール度数12%。亜硫酸総使用量54.5ppm。
~「深緋色」について~昔は禁色とされて天皇の許しを得ないと衣服などに用いる事が出来ない
高貴な色でした。アカネと紫根を重ねて染め、深みを出した紫褐色を深緋というのですが、
メルローとカベルネソーヴィヨンに少しだけ紫(山葡萄)を足すことにより、さらに深みを出し
その輪郭をくっきり出す事ができました。慎ましくもしっかりとした芯のある、
和を感じさせる仕上がりです。
日本橋店ではテイスティングカウンターでいくつかお飲みいただけます。
ご来店お待ちしております(^^)
オンラインショップでもお買求めいただけます。
Dai Aramaki
山梨県産のメルロー100%。除梗破砕後樹脂タンクにて自然酵母で23日間醗酵。
その間毎日ピジャージュを行いプレス機にて搾汁。新樽にて187日間熟成。
アルコール度数13%。色調もそれほど濃くなく亜硫酸の総使用量が69ppmと多くないため、
新樽使用でアルコール度数13%といった、数値データほどのしっかりさを感じさせない
柔らかさに仕上がっています。5/11瓶詰のため、これからまだまだ変化があると思います。
公園でサンドイッチをつまみながら。食卓でコロッケやメンチカツと一緒に。
気軽に楽しんでいただける赤ワインです。
●カベルネソーヴィニヨン
山形県産のカベルネソーヴィニヨン100%。除梗破砕後樹脂タンクにて自然酵母で19日間醗酵。
その間毎日ピジャージュ(人の手によってタンク内をかき混ぜる作業)を行いプレス機にて搾汁。
小樽(新樽50%、2年樽50%)にて168日間熟成。アルコール度数11%。
亜硫酸総使用量67.3ppm。4/29瓶詰。
スルスル系であることは変わりませんが、メルローと比べるとよりしっかりタンニンを感じる
仕上がりです。熟成させても面白いかと思います。家庭料理はもちろん、チーズやパンなどを
つまみながら、寛いでお楽しみください。
●深緋色 フカヒイロ(FUKAHI-IRO)
新しくラインナップに加わったキュヴェです。 山梨県産メルロー48%、
山形県産カベルネソーヴィニヨン48%、岩手県産の山葡萄4%。除梗破砕後、樹脂タンクにて
それぞれの葡萄を自然酵母にて18~23日間醗酵。その間毎日ピジャージュ
(人の手によってタンク内をかき混ぜる作業)を行いプレス機にて搾汁。メルローは新樽にて
155日間、カベルネソーヴィニヨンは新樽にて146日間、山葡萄は斗瓶で168日間それぞれ熟成。
アルコール度数12%。亜硫酸総使用量54.5ppm。
~「深緋色」について~昔は禁色とされて天皇の許しを得ないと衣服などに用いる事が出来ない
高貴な色でした。アカネと紫根を重ねて染め、深みを出した紫褐色を深緋というのですが、
メルローとカベルネソーヴィヨンに少しだけ紫(山葡萄)を足すことにより、さらに深みを出し
その輪郭をくっきり出す事ができました。慎ましくもしっかりとした芯のある、
和を感じさせる仕上がりです。
日本橋店ではテイスティングカウンターでいくつかお飲みいただけます。
ご来店お待ちしております(^^)
オンラインショップでもお買求めいただけます。
Dai Aramaki
▲
by wine-fujimaru
| 2015-06-11 01:14
| ワイン造り
|
Comments(0)
2013年のワイン造り
代表の藤丸です。
先週、2013年最後のワインを瓶詰めしました。

島之内フジマル醸造所としての初ヴィンテージ。
『本当に街中でワインが造れるのか?』
『そもそも藤丸はワインを造れるのか?』
そんな声もちらほら聞こえながらの2013年の初仕込み。
何とか廃棄することもなく(笑)
1万5000本近い本数を製造することができました。
ありがたいことに販売も順調で自社レストランやショップで半分、
出荷で半分と理想的なバランスになりそうです。
最近リリースされたカベルネソーヴィニヨン、
メルロー以外は残り在庫も200本を切り、
ワイナリーはほぼ空っぽです。
この状態で2014年のブドウを待つことができているのは本当に嬉しいです。
去年の今頃は不安で不安で(笑)
まだまだ下手くそなワイン造りですが
長い目で見てくれている皆さんのお蔭で
2年目に突入することができそうです。
本当にありがとうございます。
2013年のワイン造り
先週、2013年最後のワインを瓶詰めしました。

島之内フジマル醸造所としての初ヴィンテージ。
『本当に街中でワインが造れるのか?』
『そもそも藤丸はワインを造れるのか?』
そんな声もちらほら聞こえながらの2013年の初仕込み。
何とか廃棄することもなく(笑)
1万5000本近い本数を製造することができました。
ありがたいことに販売も順調で自社レストランやショップで半分、
出荷で半分と理想的なバランスになりそうです。
最近リリースされたカベルネソーヴィニヨン、
メルロー以外は残り在庫も200本を切り、
ワイナリーはほぼ空っぽです。
この状態で2014年のブドウを待つことができているのは本当に嬉しいです。
去年の今頃は不安で不安で(笑)
まだまだ下手くそなワイン造りですが
長い目で見てくれている皆さんのお蔭で
2年目に突入することができそうです。
本当にありがとうございます。
2013年のワイン造り
▲
by wine-fujimaru
| 2014-07-27 15:27
| ワイン造り
|
Comments(0)
1
【2018年4月現在・移転準備中です】大阪・日本橋のワイン屋の日常
by wine-fujimaru
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体メディア掲載情報
WINE SHOP FUJIMARU
イベント情報
ワイン
ワインへの想い
FUJIMARUの本棚
レストラン
徒然
地図・営業時間
スタッフ紹介
スタッフ募集
藤丸智史が思うこと
HPはこちら
満月Pub
国産ワイナリー
海外ワイナリー
その他お知らせなど
ウラなんば情報
@カーヴ・デ・パピーユ
@島之内 フジマル醸造所
@京阪くずは フジマル醸造所
@天満橋店 ショップ&デリ
@浅草橋店 FUJIMARU
@清澄白河 フジマル醸造所
フジマル食堂枚方T-SITE
@ネットショップ
ワイン造り
会社概要
藤丸智史 メディア出演情報
ワインな日々
未分類
以前の記事
2019年 01月2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
more...
リンク

(株)パピーユ
(ワインショップFUJIMARUのHP)
オンラインショップ
「クラブ・パピーユ」
玲子さんのマーティンボロ便
KUSUDA WINES
カメキチのブログ
カタシモワイナリー
DAIGAKU Group
お気に入りブログ
オータしゃちょうの風雲録なないろめがね
Kaorin@フードライ...
ラ・バッロッタ
未来食堂通信
Nadja* bar ...
ランジュヴァンの日記
島之内フジマル醸造所
Cuisine Fran...
マツケン食堂のブログ
クロネコブログ
Ristorante d...
ワインショップ&ダイナー...
最新のコメント
斎藤眞 様、コメントあり.. |
by wine-fujimaru at 16:50 |
ワインが気軽に飲めるよう.. |
by 齋藤眞 at 18:15 |
ラスク 様 はじめまし.. |
by wine-fujimaru at 10:19 |
はじめまして。 料理も.. |
by ラスク at 14:00 |
松野 雄二 様 コメン.. |
by wine-fujimaru at 17:30 |
8月26日 6時30 3.. |
by 松野 雄二 at 11:30 |
隠れK様、コメントありが.. |
by wine-fujimaru at 10:38 |
初めてコメントします。7.. |
by 隠れK at 09:46 |
コメントありがとうござい.. |
by wine-fujimaru at 12:04 |
藤丸さんの「想い」をじっ.. |
by AYUMI at 12:19 |